昨今、週刊誌や新聞等で管理会社の悪徳ぶりが強調されることもあって、管理会社変更を実施する管理組合が増えておりますが、当事務所では、原則として「管理会社変更」や「自主管理への移行」はお勧めしておりません。
なぜならば、管理会社は管理組合にとって重要な「パートナー」であり、また、自主管理は区分所有者のそれなりの覚悟がないと実際に運営していくことが大変だからです。
しかし、それでも管理組合や理事会が管理会社変更をしたいと思うときがあります。最近は管理費削減の視点で管理会社変更を実施する管理組合も増えていますが、そのような場合に、現状の問題点の洗い出しや管理会社の選定、折衝、引き継ぎ等をサポートさせていただいています。
委託業務費の値下げ要求は毎年はぐらかされ、日常小修繕やトラブル対応への不満も蓄積。将来の資金不足も心配され、早めの改善が必要でした。(神奈川県内マンションB 理事長 岡田様)
管理会社の変更を含む見直しが決議されていたものの、具体的な進め方がわからないまま新理事長になり困っていたので依頼することにしました。(千葉市内126戸マンション 理事長様)
不明朗な支出、多発する漏水事故…管理会社のいいように運営される状況下、今度は一方的な契約解除通告をされ、途方に暮れてしまいました…(東京都内マンションE 理事長 大橋様)
管理会社に対してささいな不満をお持ちの方々は少なくないと思いますが、管理会社の必要以上の値引き競争による影響もあってかなかなか改善されることもなく、また、中には「ささいな」では済まないような問題を抱えたまま、管理会社と何年もやりとりを続けている管理組合も少なくありません。
そうした管理組合の多くは、管理組合の特性上、腰を据えての交渉がうまく出来ず、必要以上に長期化してしまっている上に、輪番制に伴う任期切れが来てしまえば、また一からに近い形で交渉をしなければならない場合もあり、思うように問題を解決できずに頭を抱えているのです。
改善してくれるなら変更しないでもいい、という場合もありますが、具体的には、
のようなご相談が多く、上記の内容をご覧頂いてもおわかりいただけると思いますが、一口に「管理会社変更」と言っても、文字で書くほど簡単ではなく、実際にすべき業務は多岐に渡ります。特に大変なのは、「変更」にばかり目がいき、軽視されがち(忘れがち)な「引き継ぎ」関連業務です。
引き継ぎ関連業務に関しましては、当初想定されていなかった管理組合の方々も多いのですが、やはり依頼してよかった、というご評価をいただいております。当事務所では、管理会社の選定作業はもちろん、きちんと引き継ぎされるところまでしっかりとサポートさせていただきます。
なお、管理会社変更をしたいと思う主な理由のトップ3は、「掃除が汚い」「管理員の態度が悪い」「フロントマンの対応が悪い」だそうですが、深刻度の高い、実際にあった管理会社の問題点を幾つか挙げますと、
などのようなものがありました。みなさまのところはいかがでしょうか。
ちなみに、最近は、管理会社から契約解除、または契約更新しない通知が届いたので、管理会社変更をせざるを得ないという管理組合からのご相談も増えています。
|こんな方々に|メリット|サービス内容|実績|お客様の声|ご契約までの流れ|料金|無料相談・資料請求|
管理会社変更コンサルティング・支援をご活用いただく主なメリットは以下のようになります。
管理会社との信頼関係がなくなり、変更したいと思ってもその手順や選定の方法などは関連法規も影響しとても複雑です。
当事務所では、お客様のマンションのグレードや規模および要望事項をふまえ、候補会社の選定や公募作業、管理仕様の決定などを理事会と詳細に打ち合わせ、同じ条件で比較できるように共通仕様書の作成や、見積もりに必要な資料を準備して進めてまいります。
各業者に配布する共通見積り仕様書の作成も行います。
各社が同じ条件で見積もりをしないと、公平な比較検討が難しくなりますし、検討するのに時間がかかってしまうため、とても重要な部分です。
プレゼンテーション(業者による説明会)やアンケートを実施する際に一緒に配布する資料の作成も行います。価格に関するコメントはもちろんですが、会社の内容、中間ヒアリング時の意気込み等、全ての項目が比較検討の対象となります。
見積もりを依頼する会社が多い場合、一堂に集めて現場説明会を実施することがあります。
見積もりを行ううえでの留意点や注意事項を説明させていただくのも、我々の仕事です。
管理会社から提出された見積書を比較しやすい一覧表にまとめ、理事会で検討していただきます。また、一定の時期になったら組合員へ対する広報やアンケート、場合によっては説明会の開催等が必要となりますが、当事務所では、組合員の合意を得やすいように理事会のサポートをいたします。
各社の見積り一覧表を作成し、コメントを付して理事会に提出。
価格の高低はもちろんですが、管理組合が要望している内容を十分理解しているかどうか、勘違いや見積りもれはないかなど、専門家としてコメントしています。
現場説明会、住民説明会、重要事項説明会など、各種説明会や総会などの円滑な運営もお手伝いしています。写真は住民説明会での一コマですが、当事務所スタッフも受付その他のお手伝いをしました。
管理会社を変更しても、新しい管理会社が空白期間を作ることなく管理組合の期待通りの業務を実施しなければ意味がありません。また管理費等の収納についても軌道に乗るには半年くらいかかります。当事務所は、管理会社変更後も新しい管理会社の業務内容をチェックし、お客様の期待通りの業務を実施するようにサポートいたします。
管理に必要な書類の引継ぎ作業(上)と、緊急対応の転送装置の入れ替え作業の様子(下)。
管理会社変更は、選定が終わってハイ終了、ではありません。書類や預金通帳、警備などなど、引き継ぎ事項が山ほどあるのです。
総会決議から、旧管理会社契約終了までの間にかなり時間をかけて確認作業を行いますが、それでも、預金通帳などの引継ぎにはもう少し時間がかかります。事前に確認し、こうした内容をチェックするのも、我々の大切な仕事です。
冒頭でも書かせていただきましたが、当事務所では、原則として「管理会社の変更」や「自主管理への移行」はお勧めしておりません。
従いまして、管理会社の変更業務に関しましては、残念ながらその他の業務実績に比べて実績は多くありません。しかしながら、当事務所は業界トップクラスの業務実績があり、様々な業務を通じて多くの管理会社や管理組合方々とやりとりをしてきました。それゆえ、様々な管理会社の状況、変更時の問題点や自主管理の問題点、管理組合のみなさまの事情やご意向、管理会社の事情や意向等、よくよくわかった上で、よりよいマンション管理に繋がるようなアドバイスやサポートが可能です。
豊富な実績やノウハウを基に、理事会のご意向を伺いながら、引継ぎ作業までしっかりとサポートしていきます。
冒頭や前述のメリットのところでも書かせていただきましたが、当事務所では、原則として「管理会社の変更」や「自主管理への移行」はお勧めしておりません。繰り返しになりますが、管理会社は管理組合にとって重要な「パートナー」であり、また自主管理は区分所有者のそれなりの覚悟がないと実際に運営していくことが大変だからです(現在の顧問契約先に数件の自主管理マンションが含まれておりますが、簡単に真似できるものではないのです)。
管理会社と管理組合のトラブルは一方的に管理会社だけの問題ではありません。管理費の削減を要求しながら、それに見合わないことを一方的に管理会社に押し付けようとしても、残念ながらうまくいきません。
当事務所では、管理組合がしっかりして「管理会社と役割分担をうまく実施する」または「管理会社の本来の能力をうまく引き出す」ようになると、本当の信頼関係が構築でき、よりよいマンション管理に繋がるのではと考えています。
私たちは、マンション管理士の黎明期から積み重ねてきた、業界トップクラスの業務実績と豊富な経験・ノウハウを持つ、日本最大級のマンション管理士事務所です。
だから、様々な問題に対して、より迅速かつ的確に対応することが可能です。
私たちは、様々なバックグランウンドと得意分野を持つ複数のマンション管理士資格保有者を抱え、マンションの法律問題や区分所有法に詳しい弁護士を含む専門家ネットワークを保有しています。
個々の能力に、組織・ネットワークがプラスされた支援体制。
だから、様々な問題に対して、より迅速かつ的確に対応することが可能です。
私たちは、業界に先駆けて倫理規程を、そして業界初のNoリベート宣言を公開し、また、機能性と利便性を兼ね備えた事務所設備とサポート体制を整えています。さらに、専業のマンション管理士事務所として初めてプライバシーマークを付与されました。
だから、様々な業務を、より迅速かつ適切に行うことが可能です。
|こんな方々に|メリット|サービス内容|実績|お客様の声|ご契約までの流れ|料金|無料相談・資料請求|
管理会社変更コンサルティング・支援の基本的な内容は下記の通りです。
なお、当事務所所長 重松秀士の個人ホームページで、管理会社変更のプロセスを写真付きで詳しくご紹介しておりますので、よろしければご参考になさってください。
|こんな方々に|メリット|サービス内容|実績|お客様の声|ご契約までの流れ|料金|無料相談・資料請求|
2023年1月現在、当事務所の管理会社変更実績は28件ありますが、その中から一部をご紹介させていただきます。
|こんな方々に|メリット|サービス内容|実績|お客様の声|ご契約までの流れ|料金|無料相談・資料請求|
質を落とさず約24%の管理費削減と値上げの抑制を実現。まさか引継ぎに半年以上かかるとは思わず、サポート面も含めて依頼して正解でした。(神奈川県内マンションB 理事長 岡田様)
短期間で手際よく作業を進めていただき、私も重要事項説明会等全てこなせました。引継等もやってもらい、問題なく新体制で運営しています。(千葉市内126戸マンション 理事長様)
間を空けることなく新管理会社に移行できてホッとしました。大手管理会社ですが管理会社任せにせず、引き続き多くの改革に取り組んでいます。(東京都内マンションE 理事長 大橋様)
|こんな方々に|メリット|サービス内容|実績|お客様の声|ご契約までの流れ|料金|無料相談・資料請求|
以上がお問い合わせからご契約までの簡単な流れですが、今年度の管理組合の予算状況および管理規約等の関係で、ご契約に関しては総会決議が必要となる場合もありますので詳細はご相談ください。
|こんな方々に|メリット|サービス内容|実績|お客様の声|ご契約までの流れ|料金|無料相談・資料請求|
目安となる報酬額は下記のようになります。
実際の報酬額につきましては、受託内容を別途お打合せの上、お見積もりを提出させていただき、承認を得て決定させていただいております。